盆栽とメダカを主に、あとは日々思ったことを思うままに綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12年前、一体何をしていましたか?
私はまだ10代でした。
W杯前の最後の親善試合、コートジボアール戦でサッカー日本代表が0-2で負けました。
12年前、初のW杯出場を決めて、
当時の岡田監督が指揮をとった日本代表の軌跡が今の代表と被ります。
相手がある事なので負けるのは仕方がないと思いますが・・・。
私はまだ10代でした。
W杯前の最後の親善試合、コートジボアール戦でサッカー日本代表が0-2で負けました。
12年前、初のW杯出場を決めて、
当時の岡田監督が指揮をとった日本代表の軌跡が今の代表と被ります。
相手がある事なので負けるのは仕方がないと思いますが・・・。
やっと、盆栽鉢の勉強が始まりました。
・・・と言っても本を買っただけですが(汗

以前の仕事は徒弟制のようなところがあったので、
基本的には『仕事は見て覚える』感じでした。
仕事の内容について質問する事ができなかったので
師匠(?)の仕事で疑問に思ったらひたすら本で調べていました。
今から思うと能率が悪かったと思いますが、
以前より問題解決に向けて自分で考えられるようになったと思います。
その時の名残で今でも何をするにしてもある程度本を読み込んでから作業をしています。
そんなわけで今回も本を買いました。
鉢について勉強したいのは・・・
・鉢の分類(形、時代など)
・基本的な陶器・焼き物(使う土や釉薬、焼き方?)などについて
・過去〜現代にかけての鉢作家について
・鉢合わせ等について etc...
と書ききれない感じですが頑張りたいと思います。
・・・と言っても本を買っただけですが(汗
以前の仕事は徒弟制のようなところがあったので、
基本的には『仕事は見て覚える』感じでした。
仕事の内容について質問する事ができなかったので
師匠(?)の仕事で疑問に思ったらひたすら本で調べていました。
今から思うと能率が悪かったと思いますが、
以前より問題解決に向けて自分で考えられるようになったと思います。
その時の名残で今でも何をするにしてもある程度本を読み込んでから作業をしています。
そんなわけで今回も本を買いました。
鉢について勉強したいのは・・・
・鉢の分類(形、時代など)
・基本的な陶器・焼き物(使う土や釉薬、焼き方?)などについて
・過去〜現代にかけての鉢作家について
・鉢合わせ等について etc...
と書ききれない感じですが頑張りたいと思います。
PR
この記事にコメントする
無題
>12年前、一体何をしていましたか?
20代なのでまだ東京に住んでました。
>やっと、盆栽鉢の勉強が始まりました。
僕も最初にコレ買いました。
この本の東福寺の部分に書かれている「土に生き・・・・宿命の借窯一代の人生」という文が大好きです。
20代なのでまだ東京に住んでました。
>やっと、盆栽鉢の勉強が始まりました。
僕も最初にコレ買いました。
この本の東福寺の部分に書かれている「土に生き・・・・宿命の借窯一代の人生」という文が大好きです。
無題
mindfluidさん
>僕も最初にコレ買いました。
少し遅くなりましたがおすすめ通り買いました!!
鉢の写真もそうですが、
その鉢の時代や作家の背景について書かれているので、
少しずつ読み進めていこうと思います。
>この本の東福寺の部分に書かれている「土に生き・・・・宿命の借窯一代の人生」という文が大好きです。
まだ、全部を読んだわけではないのですがこの項は読みました。
本に書かれているように苦労された方だとは知りませんでした。
借窯というのもびっくりでした。
>僕も最初にコレ買いました。
少し遅くなりましたがおすすめ通り買いました!!
鉢の写真もそうですが、
その鉢の時代や作家の背景について書かれているので、
少しずつ読み進めていこうと思います。
>この本の東福寺の部分に書かれている「土に生き・・・・宿命の借窯一代の人生」という文が大好きです。
まだ、全部を読んだわけではないのですがこの項は読みました。
本に書かれているように苦労された方だとは知りませんでした。
借窯というのもびっくりでした。
無題
>12年前、一体何をしていましたか?
まだ20代になりたてで、12年後空前絶後の『玉肥包んでフィーバー』になることなど想像もしないで暮らしていました。笑
>その時の名残で今でも何をするにしてもある程度本を読み込んでから作業をしています。
>そんなわけで今回も本を買いました。
情報集めって大事ですね。
カリグラフィをはじめようと思ったとき、先生から直に習うか、通信講座にするかどころか
まずブック〇フに本を探しにいき自分で練習してみてから始めました。
(けちなので古本で様子見とも言いますが。)
そして今ハワイについて学習中。
ブック…どころか最近は図書館というより節約な方法で情報収集に努めています。
コナコーヒーってどうなんでしょうか。ご存知ですか?
そういえば
めがねさんのアレはもう届いたのですか?
そろそろひと月ですね。
まだ20代になりたてで、12年後空前絶後の『玉肥包んでフィーバー』になることなど想像もしないで暮らしていました。笑
>その時の名残で今でも何をするにしてもある程度本を読み込んでから作業をしています。
>そんなわけで今回も本を買いました。
情報集めって大事ですね。
カリグラフィをはじめようと思ったとき、先生から直に習うか、通信講座にするかどころか
まずブック〇フに本を探しにいき自分で練習してみてから始めました。
(けちなので古本で様子見とも言いますが。)
そして今ハワイについて学習中。
ブック…どころか最近は図書館というより節約な方法で情報収集に努めています。
コナコーヒーってどうなんでしょうか。ご存知ですか?
そういえば
めがねさんのアレはもう届いたのですか?
そろそろひと月ですね。
無題
ちょしさん、
>12年後空前絶後の『玉肥包んでフィーバー』になることなど想像もしないで暮らしていました。笑
更に12年後、多分、玉肥包みの達人になってると思いますよ。
いや、それとも全自動お茶パック玉肥包みを開発されてるか・・・・
>めがねさんのアレはもう届いたのですか?
昨日、届いたようです。
・・・・ごめんなさい。ウソつきました。
>12年後空前絶後の『玉肥包んでフィーバー』になることなど想像もしないで暮らしていました。笑
更に12年後、多分、玉肥包みの達人になってると思いますよ。
いや、それとも全自動お茶パック玉肥包みを開発されてるか・・・・
>めがねさんのアレはもう届いたのですか?
昨日、届いたようです。
・・・・ごめんなさい。ウソつきました。
無題
mindfluidさま
>更に12年後、多分、玉肥包みの達人になってると思いますよ。
>いや、それとも全自動お茶パック玉肥包みを開発されてるか・・・・
さらにさらに12年後には
玉肥包みの人間国宝になって春の叙勲などに呼ばれているかもしれません。笑
もしくは全自動お茶パック玉肥包み機の特許料で左団扇の生活をしているかもしれません。爆
>・・・・ごめんなさい。ウソつきました。
嘘ついちゃイヤン。古
>更に12年後、多分、玉肥包みの達人になってると思いますよ。
>いや、それとも全自動お茶パック玉肥包みを開発されてるか・・・・
さらにさらに12年後には
玉肥包みの人間国宝になって春の叙勲などに呼ばれているかもしれません。笑
もしくは全自動お茶パック玉肥包み機の特許料で左団扇の生活をしているかもしれません。爆
>・・・・ごめんなさい。ウソつきました。
嘘ついちゃイヤン。古
無題
ちょしさん
>まずブック〇フに本を探しにいき自分で練習してみてから始めました。
今回、僕も古本を探してみたのですがなかなかありませんでした。
>そして今ハワイについて学習中。
お、いよいよですか。
>コナコーヒーってどうなんでしょうか。ご存知ですか?
粉コーヒー?
>めがねさんのアレはもう届いたのですか?
まだです。すっかり忘れていました。
>嘘ついちゃイヤン。古
イヤンて・・・(笑
>まずブック〇フに本を探しにいき自分で練習してみてから始めました。
今回、僕も古本を探してみたのですがなかなかありませんでした。
>そして今ハワイについて学習中。
お、いよいよですか。
>コナコーヒーってどうなんでしょうか。ご存知ですか?
粉コーヒー?
>めがねさんのアレはもう届いたのですか?
まだです。すっかり忘れていました。
>嘘ついちゃイヤン。古
イヤンて・・・(笑
無題
おお、なんか盛り上がってますね♪
>>盆初心さんは知ってますよね。?
盆初心さん、どうなんですか??
二人からご指名なんて嬉し恥ずかしですな(笑
しんぱくんが12年前はヤンキーで金髪だったって話の事?笑
あっ、ヤンキー君とメガネちゃんって「しんぱくんとめがねさん」って事?爆
>>盆初心さんは知ってますよね。?
盆初心さん、どうなんですか??
二人からご指名なんて嬉し恥ずかしですな(笑
しんぱくんが12年前はヤンキーで金髪だったって話の事?笑
あっ、ヤンキー君とメガネちゃんって「しんぱくんとめがねさん」って事?爆