盆栽とメダカを主に、あとは日々思ったことを思うままに綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨年末から妻の実家のある茅ケ崎に帰省して
今は自分の実家のある八王子にいます。。
前回のエントリにも書きましたが
乾きの早いものは手元に置いており、
他は簡易ムロ(発泡)などに入っていて一応完全に乾いてしまう心配はありません。
茅ケ崎に行くと本当に黒松が多いです。
普通の道路の街路樹やお店の出入り口の所など
いたるところで黒松が使われています。
実生黒松の親木は継続的に探していますので
運転中や買い物中でも茅ケ崎にいるときは気が抜けません。
画像は2009年生の現在の様子です。


ザルも発泡も今のところは目に見えての差というのはありません。
太さも1.0~1.5cmの間くらいです。
今の曲付がどんな感じになっていくのか・・・
今のところわかりませんがしばらくはひたすら肥培という感じになりそうです。。
そのためにも今は来シーズン用の肥料の準備をしないといけませんね。
今年もよろしくお願いします。
昨年末から妻の実家のある茅ケ崎に帰省して
今は自分の実家のある八王子にいます。。
前回のエントリにも書きましたが
乾きの早いものは手元に置いており、
他は簡易ムロ(発泡)などに入っていて一応完全に乾いてしまう心配はありません。
茅ケ崎に行くと本当に黒松が多いです。
普通の道路の街路樹やお店の出入り口の所など
いたるところで黒松が使われています。
実生黒松の親木は継続的に探していますので
運転中や買い物中でも茅ケ崎にいるときは気が抜けません。
画像は2009年生の現在の様子です。
ザルも発泡も今のところは目に見えての差というのはありません。
太さも1.0~1.5cmの間くらいです。
今の曲付がどんな感じになっていくのか・・・
今のところわかりませんがしばらくはひたすら肥培という感じになりそうです。。
そのためにも今は来シーズン用の肥料の準備をしないといけませんね。