盆栽とメダカを主に、あとは日々思ったことを思うままに綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近は休みの日もどこかへ出掛ける事が多く、
かなりぐったりと疲れていたので今日は完全寝て曜日。
1日の半分位を寝て過ごしましたが、
実生黒松2009年生の残りの曲付けを行いました。

この樹はザル+発泡の樹です。
幹径は12mmくらい。
うちの樹では一番太い物です。
トビがわりと少なく
下の方を見るとけっこう芽がたくさん出ているので、
期待している樹でもあります。
かなりぐったりと疲れていたので今日は完全寝て曜日。
1日の半分位を寝て過ごしましたが、
実生黒松2009年生の残りの曲付けを行いました。
この樹はザル+発泡の樹です。
幹径は12mmくらい。
うちの樹では一番太い物です。
トビがわりと少なく
下の方を見るとけっこう芽がたくさん出ているので、
期待している樹でもあります。
曲付け後です。


先日、手直しをすると言っていた樹もこの樹と同じ感じで曲付けしています。
『の』の字をつぶした感じをイメージしています。
意識しているのは・・・
・根張りの形成のための曲げ
・1の枝、2の枝予定地の高さ
・立て替え位置を後ろに持ってくる事 等です。
全体的にうまくいっていません。
まず、根っこの直上から曲げられていない事です。
これは植え付けの深さなども関係していると思われますが、
もう少しやり方を考えないとです。
あと、技術的に針金だけでは根に近い部分を抑えられないので
今回は割り箸で抑えてみました。
最終的にその部分を抑えるのに棒などが必要になって来そうですが
もう少し針金だけでも抑えられるように練習をしないと。
また、今日、割り箸を使ってみて強度に不安を覚えたのでステンレス棒を買いました。
ただ、切り分けるに至っていません。
ホムセンでも切ってもらえますが、
明日仕事場の道具で切れるかどうか試そうと思ってます。
あと、気のせいかもしれませんが
(1回でも)ザルに植えたものの方が根がよく張っている気がします。
曲付けする時になんとなく感じました。
この辺も今後みていきたいですね。
本当はすぐに見極めたいのですが・・・、念能力かなんかで(笑
先日、手直しをすると言っていた樹もこの樹と同じ感じで曲付けしています。
『の』の字をつぶした感じをイメージしています。
意識しているのは・・・
・根張りの形成のための曲げ
・1の枝、2の枝予定地の高さ
・立て替え位置を後ろに持ってくる事 等です。
全体的にうまくいっていません。
まず、根っこの直上から曲げられていない事です。
これは植え付けの深さなども関係していると思われますが、
もう少しやり方を考えないとです。
あと、技術的に針金だけでは根に近い部分を抑えられないので
今回は割り箸で抑えてみました。
最終的にその部分を抑えるのに棒などが必要になって来そうですが
もう少し針金だけでも抑えられるように練習をしないと。
また、今日、割り箸を使ってみて強度に不安を覚えたのでステンレス棒を買いました。
ただ、切り分けるに至っていません。
ホムセンでも切ってもらえますが、
明日仕事場の道具で切れるかどうか試そうと思ってます。
あと、気のせいかもしれませんが
(1回でも)ザルに植えたものの方が根がよく張っている気がします。
曲付けする時になんとなく感じました。
この辺も今後みていきたいですね。
本当はすぐに見極めたいのですが・・・、念能力かなんかで(笑
PR
この記事にコメントする