盆栽とメダカを主に、あとは日々思ったことを思うままに綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うちの黒松は灌水回数の関係で
基本的には赤玉+軽石+川砂の用土になっています。
(これがいいのかはわかりませんが・・・)
ただ、一度でいいから砂単用で育ててみたくて今年の軸切り苗で1本だけ作ってみました。

今のところ何とか枯れずに生きています。
砂単用でも水持ちが少しでもいいようにかなり細かい砂で構成されています。
他のより成長は悪いですが、
まぁ遊びという事で・・・
基本的には赤玉+軽石+川砂の用土になっています。
(これがいいのかはわかりませんが・・・)
ただ、一度でいいから砂単用で育ててみたくて今年の軸切り苗で1本だけ作ってみました。
今のところ何とか枯れずに生きています。
砂単用でも水持ちが少しでもいいようにかなり細かい砂で構成されています。
他のより成長は悪いですが、
まぁ遊びという事で・・・
09年生も大分背も出て来てそろそろ曲付けを考えています。
曲付けに関しては
mindさんのものや茅ヶ崎での曲付け(こちらは成長した姿ですが・・・)を見て、
なんとなくイメージしていますが全て初体験です。
ザル・発泡に上げたもの以外に練習用に残しておいた苗が多数あるので練習練習。

これを2本のラジオペンチを使って・・・


今は軸が青く折ってしまいそうなので始めの1曲しか付けていません。
この後はある程度振り幅を付けて矢印の方に曲げたいと思っています。

一度別のところで曲付けに関して助言をいただいたので
それを意識して作業しました。
2回目の練習でしたが1回目よりは自分の思うような形に曲げられたと思います。
しかし、

曲げたところをよく見ると折れてはいませんがヒビのような亀裂が・・・
まずは09年生の曲付けを・・・
そして、10年生は昨年よりも成長してくれるはずなので(願望も込めて)
年末〜年明けに立ち上がりの一曲くらい付けられればと思っています。
練習用苗はまだあるのでじっくり練習して臨みたいと思います。
曲付けに関しては
mindさんのものや茅ヶ崎での曲付け(こちらは成長した姿ですが・・・)を見て、
なんとなくイメージしていますが全て初体験です。
ザル・発泡に上げたもの以外に練習用に残しておいた苗が多数あるので練習練習。
これを2本のラジオペンチを使って・・・
今は軸が青く折ってしまいそうなので始めの1曲しか付けていません。
この後はある程度振り幅を付けて矢印の方に曲げたいと思っています。
一度別のところで曲付けに関して助言をいただいたので
それを意識して作業しました。
2回目の練習でしたが1回目よりは自分の思うような形に曲げられたと思います。
しかし、
曲げたところをよく見ると折れてはいませんがヒビのような亀裂が・・・
まずは09年生の曲付けを・・・
そして、10年生は昨年よりも成長してくれるはずなので(願望も込めて)
年末〜年明けに立ち上がりの一曲くらい付けられればと思っています。
練習用苗はまだあるのでじっくり練習して臨みたいと思います。
PR