盆栽とメダカを主に、あとは日々思ったことを思うままに綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、相変わらずの不定期更新です。
黒松2009年生がどれくらいの成長を見せているのか、確認です。
昨年9月で2.8cmでした。

太りと曲によりノギスがうまく入らなかったので実際にはもう少し太いと思います。
足元の幅を見ると5cmくらいでしょうか。

今年は仕事と家とで忙しかったので肥培がイマイチできませんでした。
来年に期待です。
黒松2009年生がどれくらいの成長を見せているのか、確認です。
昨年9月で2.8cmでした。
太りと曲によりノギスがうまく入らなかったので実際にはもう少し太いと思います。
足元の幅を見ると5cmくらいでしょうか。
今年は仕事と家とで忙しかったので肥培がイマイチできませんでした。
来年に期待です。
PR
こんばんは、不定期更新中です。
もうずいぶんと前ですが雹が降りました。
雲行きが怪しいと思っていると窓を『コツ、コツ』と鳴らす音。
間もなく見たこともないくらいの大きな雹が降って来ました。
直径で2〜3センチくらいはあるでしょうか。
これは盆栽がヤバいと思いましたが生憎仕事中でどうしようもできず(泣
その頃、家でも妻が雹が降り始めたことに気付き黒松の2012年生の苗だけでも取り込もうとしたそうです。
ただ、あまりもの雹の大きさに『これは死ぬ』と思い断念したのだとか。
私も死なないまでも大怪我しそうな雹ではあったのでムリしなくて良かったと思っています。
そして、肝腎の盆栽達・・・・。
意外と無事でした!!
・・・・2012年生苗以外は(泣
苗以外の盆栽は葉がちぎれたりしたものの枝が折れたりはせず意外にも軽症でした。
しかし、苗は悲惨なことに葉はちぎれ、軸は飛び出し・・・。
生き残りは半分以下ですね。
なかなかうまくいきません。
今回の雹はビニールハウスなども貫通していたようなので防ぎようがなかったかなと諦めました。
これだけ強烈な雹を防ぐ方法ってあるんでしょうか??
気候や天気との戦いは続きます。
もうずいぶんと前ですが雹が降りました。
雲行きが怪しいと思っていると窓を『コツ、コツ』と鳴らす音。
間もなく見たこともないくらいの大きな雹が降って来ました。
直径で2〜3センチくらいはあるでしょうか。
これは盆栽がヤバいと思いましたが生憎仕事中でどうしようもできず(泣
その頃、家でも妻が雹が降り始めたことに気付き黒松の2012年生の苗だけでも取り込もうとしたそうです。
ただ、あまりもの雹の大きさに『これは死ぬ』と思い断念したのだとか。
私も死なないまでも大怪我しそうな雹ではあったのでムリしなくて良かったと思っています。
そして、肝腎の盆栽達・・・・。
意外と無事でした!!
・・・・2012年生苗以外は(泣
苗以外の盆栽は葉がちぎれたりしたものの枝が折れたりはせず意外にも軽症でした。
しかし、苗は悲惨なことに葉はちぎれ、軸は飛び出し・・・。
生き残りは半分以下ですね。
なかなかうまくいきません。
今回の雹はビニールハウスなども貫通していたようなので防ぎようがなかったかなと諦めました。
これだけ強烈な雹を防ぐ方法ってあるんでしょうか??
気候や天気との戦いは続きます。