盆栽とメダカを主に、あとは日々思ったことを思うままに綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
他ブログで欅の話題がありましたのでそれにあやかってうちの欅を一本紹介します。
そもそもなんで盆栽をしようと思ったのかと言うところから始まります。
祖父が盆栽をやっていたことが関係あるかどうか自分でもわかりませんが、
小さい頃から大きくなったら『趣味は盆栽だな』と思っていました。
前の仕事の時にはそんな余裕はなく、
今の仕事も落ち着いた頃盆栽を始めました。
始めるにあたり何にもわからなかったので、
祖父の盆栽の作業を見たことのある父に相談しました。
すると、『じゃあ欅を取りに行こう』(今から思うと??)とすぐに出掛け、
その辺にひょろっと日陰に生えていた欅を持ち帰りました。
そして欅と言えば『箒立ち』ということで、
無理矢理箒立ちに仕立て上げたのがこの樹です。

節等が無理矢理鋭角にされ、
少しずんぐりしています。
また、その辺に生えていたのを持って来たせいで幹が真っ直ぐではなく、
ある年に針金で矯正したところ外すのが遅れ幹中間部の傷になっています。
かなりやっちまいました。
はっきり言って盆栽としてはイマイチですが
多少思い入れもあり今のところ捨てられません。
捨てられませんが、
今のままではあまりにも見られないので
途中で取り木するか思案中です。
うーん、やっぱり戦力外かな・・・
そもそもなんで盆栽をしようと思ったのかと言うところから始まります。
祖父が盆栽をやっていたことが関係あるかどうか自分でもわかりませんが、
小さい頃から大きくなったら『趣味は盆栽だな』と思っていました。
前の仕事の時にはそんな余裕はなく、
今の仕事も落ち着いた頃盆栽を始めました。
始めるにあたり何にもわからなかったので、
祖父の盆栽の作業を見たことのある父に相談しました。
すると、『じゃあ欅を取りに行こう』(今から思うと??)とすぐに出掛け、
その辺にひょろっと日陰に生えていた欅を持ち帰りました。
そして欅と言えば『箒立ち』ということで、
無理矢理箒立ちに仕立て上げたのがこの樹です。
節等が無理矢理鋭角にされ、
少しずんぐりしています。
また、その辺に生えていたのを持って来たせいで幹が真っ直ぐではなく、
ある年に針金で矯正したところ外すのが遅れ幹中間部の傷になっています。
かなりやっちまいました。
はっきり言って盆栽としてはイマイチですが
多少思い入れもあり今のところ捨てられません。
捨てられませんが、
今のままではあまりにも見られないので
途中で取り木するか思案中です。
うーん、やっぱり戦力外かな・・・
PR
この記事にコメントする