盆栽とメダカを主に、あとは日々思ったことを思うままに綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春から始めたメダカの繁殖。
途中、子供に稚魚水槽をひっくり返され親メダカに稚魚を相当数食べられるなど、
いろいろ問題はありましたがちょっとずつ増えてきました。
場所を広げられないため稚魚のための大きな水槽を用意できないので、
省スペースでの繁殖を心がけています。

大きな水槽にタッパーを浮かべて稚魚の繁殖水槽にしています。
大きな水槽に浮かべることで、
急激な温度変化なんかも抑えられるんじゃないかと思っています。

稚魚水槽も稚魚の大きさにより3段階に分けています。
現在の方法だと、
他の個体より大きくなった稚魚がまだ小さい個体を食べてしまうようなので分けてみました。
今のところは、
こんな感じでやってます。
やっぱ増やしたくなるのかもしれませんね。
途中、子供に稚魚水槽をひっくり返され親メダカに稚魚を相当数食べられるなど、
いろいろ問題はありましたがちょっとずつ増えてきました。
場所を広げられないため稚魚のための大きな水槽を用意できないので、
省スペースでの繁殖を心がけています。
大きな水槽にタッパーを浮かべて稚魚の繁殖水槽にしています。
大きな水槽に浮かべることで、
急激な温度変化なんかも抑えられるんじゃないかと思っています。
稚魚水槽も稚魚の大きさにより3段階に分けています。
現在の方法だと、
他の個体より大きくなった稚魚がまだ小さい個体を食べてしまうようなので分けてみました。
今のところは、
こんな感じでやってます。
やっぱ増やしたくなるのかもしれませんね。
PR
この記事にコメントする