かものはしの親指
盆栽とメダカを主に、あとは日々思ったことを思うままに綴ります。
[
86
] [
85
] [
84
] [
83
] [
82
] [81] [
80
] [
79
] [
78
] [
77
] [
76
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/30 (Wed)
意外と・・・。
暑い日が続きますね。
昨年生まれた我が子は大分動けるようになって来て、
最近は庭でも遊ぶようになって来ました。
もちろん庭には棚があり、盆栽がありますが、
今のところ意外と盆栽には触りません。
僕が用土を篩ったりしていると気になるみたいですが、
まだ樹々は周囲の風景と化しているようです。
棚を新しくしました。
少しでも日照や風通しが改善されそうです。
4000円くらいでできましたが、問題は多そうです。
問題点としては
1 落下防止策が施されていない。
2 ブロックを積み上げただけ土台なので強度の問題がある。 ・・・等でしょうか。
こうやってみても、樹がまだ大分多いですね。
今年中にもう少し減らします。
PR
2010/07/28 (Wed)
その他
Trackback()
Comment(2)
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
きれいな棚場で
元気そうな樹樹たちですね。
結構棚場ありますね。
そういえば斜め上?のご近所さんは盆栽に目覚めましたか?
しんぱくん
2010/07/28(Wed)21:49:22
編集
無題
しんぱくんさん
>きれいな棚場で 元気そうな樹樹たちですね。
ありがとうございます。
借住まいですが、けっこう庭あります。
今年は色々変えて不安でしたが、
今のところ樹は元気です。
場所をもう少し1本に対し多く使いたいので
ほんともう少し樹を減らしたいです。
>ご近所さんは盆栽に目覚めましたか?
実はその後、話がないんです。
こちらはいつでもOKなんですが・・・
めがね
2010/07/28(Wed)21:56:36
編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<<
偶然。
HOME
巻。
>>
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
ポリエステル100%
タケノコのあく抜き
日本メダカ協会 関西支部
カテゴリー
未選択 ( 4 )
実生黒松2009年生 ( 41 )
実生黒松2010年生 ( 24 )
実生黒松2011年生 ( 16 )
黒松実生ーその他 ( 21 )
その他 ( 54 )
欅実生 ( 4 )
欅 ( 8 )
花物 ( 5 )
用土 ( 2 )
クチナシ ( 5 )
キンズ ( 4 )
実物 ( 7 )
鉢 ( 3 )
日常あれこれ。 ( 17 )
真柏 ( 3 )
メダカ。 ( 13 )
葉物 ( 3 )
実生黒松2012年生 ( 4 )
フリーエリア
最新コメント
無題
[05/31 めがね]
無題
[05/30 イソガイ]
無題
[05/29 めがね]
無題
[05/26 イソガイ]
無題
[05/18 めがね]
最新記事
生き残った?
(05/25)
根はどうなったのか?
(05/17)
病気?
(05/15)
奥行きを作れず。
(05/13)
1t。
(05/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
めがね
性別:
男性
趣味:
盆栽、子供と戯れる、サッカー観戦
自己紹介:
盆栽を趣味にと志して、はや3年。
アパートの片隅で銘木目指して頑張ります。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 05 月 ( 7 )
2014 年 04 月 ( 2 )
2014 年 03 月 ( 2 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2013 年 10 月 ( 4 )
最古記事
はじまり、はじまり。
(12/26)
有馬記念
(12/27)
あけました。
(01/01)
帰宅。
(01/07)
欅3年目
(01/08)
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
かものはしの親指 意外と・・・。 Produced by めがね
Designed by
ninja-blog.com
忍者ブログ
[PR]