忍者ブログ
盆栽とメダカを主に、あとは日々思ったことを思うままに綴ります。
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝も雪が降りました。
今年は天気を気にしているせいか、
例年より天候が落ち着かないように感じます。

そんな中でも樹々は春を感じているようで芽もだいぶ動いて来ています。

ささやかながら実生2年目になった黒松の冬芽も伸びて来ました。


来週あたりに植え替えをする予定です。
曲付けはどうするか悩んでいます。
PR
発芽から2週間。
今はこんな感じです。


アップでもう一枚。


4月の中旬に軸切りをするのに逆算して今回作業しています。
ただ、外気温を考えるとさすがに早かったかもと今思っています。
今年は早い時期に発芽させることができるのかチャレンジも含め早めに蒔きましたが、
大体発芽させられることもわかってきたので
この今の住所で管理するならもう少し遅めに種蒔きの作業を始めてもいいかもしれません。
もしくは今の過保護管理をやめるか。

あと、発芽率なんですが今のところ27/50で54%です。
発芽のスピードにバラツキがあるのも
去年との違いです。

経過は記録のためにもこの後も載せていきます。
先日植え替えたものの中に真柏があります。

去年、この樹が来たときの画像がこれです。


で今回植え替えたあとがこれ。


うーん、前の方が良かったでしょうか。
半懸崖で作っていこうと思っているのですが、
頭の作り方が(頭の作り方も??)いまいちわかりません。

とりあえず、培養してみます。
今自宅のパソコンはmacを使っています。仕事場もmac。
その前の自宅パソコンはWindows。
学生の頃は自宅はWindowsでしたが、研究室はmacでした。

今悩んでいるのは、携帯をiPhoneにするかどうか。

今はau。

自宅のmacと絡めてiPhoneにしようかと思っているのですが・・・

来週までに決めます。
タングステンと炭素からプラチナができる。

今日の新聞に書いてありました。
元素は不変と思っていたので目から鱗、
錬金術師達ができなかったことが今はできるんですね〜。

今日はクチナシの鉢替えなどをしました。

冬の間に少しだけ追い込んで、増し土だけしていました。

培養のために根を大幅に更新する植え替えではなく、
すぽっと抜いて底だけ根を切り一回り大きな鉢に入れるといったやり方で計画していました。

まずは、鉢から抜いて・・・と思ったら、全く抜けません。
10分くらい格闘してやっと抜けました。

根でパンパンです。
通りで抜けないはず。

底の根を切って・・・


うーん、こんなに根がパンパンでも底だけでいいのでしょうか??
わかりません。

上根の部分を新たに掃除して、
太根の処理をどうしようか・・・
うーん、やってしまえ!

このあと、傷口は処理しています。

で、一回り大きい鉢に植え替えると・・・



よし、完成です。

あ、事前にビスダイセンに一晩浸けて消毒処置を行っています(写真撮るの忘れた)。

今回の反省は、
1:根が張っていて鉢から引き抜くのに時間がかかり過ぎ
2:事前に太根の処置について検討しておくべきだった
3:本当に底根だけでよかったのか?

うーん、全体的に準備不足ですね。気をつけないと。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/31 めがね]
[05/30 イソガイ]
[05/29 めがね]
[05/26 イソガイ]
[05/18 めがね]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
めがね
性別:
男性
趣味:
盆栽、子供と戯れる、サッカー観戦
自己紹介:
盆栽を趣味にと志して、はや3年。
アパートの片隅で銘木目指して頑張ります。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
かものはしの親指 Produced by めがね
Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]