盆栽とメダカを主に、あとは日々思ったことを思うままに綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タングステンと炭素からプラチナができる。
今日の新聞に書いてありました。
元素は不変と思っていたので目から鱗、
錬金術師達ができなかったことが今はできるんですね〜。
今日はクチナシの鉢替えなどをしました。

冬の間に少しだけ追い込んで、増し土だけしていました。
培養のために根を大幅に更新する植え替えではなく、
すぽっと抜いて底だけ根を切り一回り大きな鉢に入れるといったやり方で計画していました。
まずは、鉢から抜いて・・・と思ったら、全く抜けません。
10分くらい格闘してやっと抜けました。

根でパンパンです。
通りで抜けないはず。
底の根を切って・・・

うーん、こんなに根がパンパンでも底だけでいいのでしょうか??
わかりません。
上根の部分を新たに掃除して、
太根の処理をどうしようか・・・
うーん、やってしまえ!

このあと、傷口は処理しています。
で、一回り大きい鉢に植え替えると・・・

よし、完成です。
あ、事前にビスダイセンに一晩浸けて消毒処置を行っています(写真撮るの忘れた)。
今回の反省は、
1:根が張っていて鉢から引き抜くのに時間がかかり過ぎ
2:事前に太根の処置について検討しておくべきだった
3:本当に底根だけでよかったのか?
うーん、全体的に準備不足ですね。気をつけないと。
今日の新聞に書いてありました。
元素は不変と思っていたので目から鱗、
錬金術師達ができなかったことが今はできるんですね〜。
今日はクチナシの鉢替えなどをしました。
冬の間に少しだけ追い込んで、増し土だけしていました。
培養のために根を大幅に更新する植え替えではなく、
すぽっと抜いて底だけ根を切り一回り大きな鉢に入れるといったやり方で計画していました。
まずは、鉢から抜いて・・・と思ったら、全く抜けません。
10分くらい格闘してやっと抜けました。
根でパンパンです。
通りで抜けないはず。
底の根を切って・・・
うーん、こんなに根がパンパンでも底だけでいいのでしょうか??
わかりません。
上根の部分を新たに掃除して、
太根の処理をどうしようか・・・
うーん、やってしまえ!
このあと、傷口は処理しています。
で、一回り大きい鉢に植え替えると・・・
よし、完成です。
あ、事前にビスダイセンに一晩浸けて消毒処置を行っています(写真撮るの忘れた)。
今回の反省は、
1:根が張っていて鉢から引き抜くのに時間がかかり過ぎ
2:事前に太根の処置について検討しておくべきだった
3:本当に底根だけでよかったのか?
うーん、全体的に準備不足ですね。気をつけないと。
PR