忍者ブログ
盆栽とメダカを主に、あとは日々思ったことを思うままに綴ります。
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我が家の欅の続きです。


初年度の実生の結果を受け、
次の年、公園で2枚葉の状態の苗を頂戴して作ったのがこの2本です。




初年度の反省点は、
・二又が一般的(実はそうでもないことを最近知りました)
・枝分かれが自然でない
・強い枝ができてしまった
・性といものがあるらしい
だったので、それに気をつけてつくったですが。

1枚目のものはちょっと大きくなりすぎました。
骨格を作る時には少し枝を伸ばした後(7節くらい)に
きり戻すということをみたのでそれを意識しました。
わりと素直にできてるのかなと思います。

2枚目はミニサイズを作ろうとして、
失敗しました(笑
そして、買って来たうす鉢にどうしても入れたくて、
無理矢理植え替えをしたら、
昨夏に水切れを起こし枯れかけました。

次回もまた欅が続きます。
PR
欅実生、3年目の最後の一本です。

やさしく少しずつほぐれていく感じではなく、
Vサインに毛が生えている感じになっています(笑

性自体も一番始めにお見せしたものよりよくないのではないかと思っています。

ネタがなくなるので小出しでこの後も続きます。
昨日の欅の続きです。
横からみた画像がこれです。

そうなんです、樹が三又になってしまっているんです。
『箒立ち』が基本樹形らしいということは知っていたのですが、
始めを二又にして作っていくということをしらなかったので三又になっちゃったんです。

気付いた頃にはその枝も良い太さになっていて、
どうしようかと悩んでいるうちにここまで来ちゃいました。

ちなみに同期性です。

そのころ『樹の性』という概念もなかったので
なんで箒立ちにならないんだ!!と困っていました。

今となっては分かる話なんですが、
当時は欅はこう作ると箒立ちになるよ、ぐらいの情報しか持っていなかったため
やり方がいけないのかと思って試行錯誤した気がします。

さて、三又はどうしたらいいでしょうか??

この樹は盆栽を始めよう!!と思いたって
初めて種から育てた木です。

色々な突っ込みどころが満載な樹ですが、
自分にとってははじまりなので捨てるに捨てられないです。
(だから樹が増える)

年末、忙しくて作業できなかったのですが、
まだ針金をぐるぐる巻く作業はできるのでしょうか。

今年は雑木もがんばらんと。
年末〜正月にかけて、
妻と自分の実家に帰って来ました。

行動をともにした盆栽達もなんとか無事で良かったです。

盆栽ブログのはずなのに盆栽ネタがなかったので、
去年の黒松実生1年生の写真を引っ張って来ました。

植えたのが80個で、無事発芽したのが76本。
無事生えて来た時はかなり嬉しかった。
軸切りまさかの全部成功で、植え替えて人にあげて今家にあるのが約40本。

さて、帰宅したし選別を始めなければ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/31 めがね]
[05/30 イソガイ]
[05/29 めがね]
[05/26 イソガイ]
[05/18 めがね]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
めがね
性別:
男性
趣味:
盆栽、子供と戯れる、サッカー観戦
自己紹介:
盆栽を趣味にと志して、はや3年。
アパートの片隅で銘木目指して頑張ります。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
かものはしの親指 Produced by めがね
Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]