忍者ブログ
盆栽とメダカを主に、あとは日々思ったことを思うままに綴ります。
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私は黄色が好きです。
子供の頃から黄色が好きです。

私の持っている鉢はもらったものがほとんどですが(というかほとんど持っていない)、
私が買った数少ない鉢の一つです。


凄い高いというものではありませんが、
お気に入りです。
PR
今、訳あって川鵜を預かっています。

そうです、鵜飼のいわゆる『鵜』は海鵜です。

その嘴をかいくぐりながら世話をするのは大変そうです。
以前、素材を作っていく段階で灌木性と喬木性の両方の性質を使って樹を作っていくということを教わりました。

この樹は3年前に(あれ、もう4年前かも・・・)、
いざ盆栽を始めようとした時に軸切りして育て始めた紅葉です。


足元にはクネクネとつけた甘ーい曲が入っています。
その頃はまだ横向きの模様については意識があったのですが、
前後については全く持って意識がなかったので横だけに曲がっています。

前述の灌木性や喬木性ということは知りませんでしたが、

一本芯を立てて、足元の細かい枝で作っていく

・・・ということをなんとなーく意識して作業をしていました。

未だ太りを得ず、枝も全然ですが今年ははっきりと意識を持って作業したいと思います。

・・・と、その前にどこかで立て替えないとでしょうか??

『荒皮性』の木というのがあります。
いぼたやマユミなどにこの性のものがあるようです。

これを今まで僕は『あらひせい』と呼んでいたのですが、
正確には『アラカワショウ』というようです。
盆栽用語、実にムズカシイ・・・。

この樹は昨年、国風展のときに売店で買ったものです。

1年でこの樹も用土がダメになってしまったので、
先日植え替えました。


うーん、完全に失敗です。

こんな感じに、もう少し斜めに植え替える予定だったのですが・・・


この後は、下の写真のような芽の混んだところをすかしながら枝を作っていく予定です。
今日は仕事も早く終わり、
風邪も良くなって来てすっきり気分で眠れそうです。

私は将来的には盆栽鉢も勉強したいと思っています。
しかし、残念ながら未だしっかり勉強できていない状態です(涙

そこで、ちょっと聞きたいことがあります。

上の鉢の黒ずみ・・・、
これって汚れですよね??
『時代』が乗るってこういうことじゃないですよね??

とまあ、まだこんなレベルです。
これから一杯勉強して、一杯いい鉢をみたいと思います。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/31 めがね]
[05/30 イソガイ]
[05/29 めがね]
[05/26 イソガイ]
[05/18 めがね]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
めがね
性別:
男性
趣味:
盆栽、子供と戯れる、サッカー観戦
自己紹介:
盆栽を趣味にと志して、はや3年。
アパートの片隅で銘木目指して頑張ります。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
かものはしの親指 Produced by めがね
Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]