盆栽とメダカを主に、あとは日々思ったことを思うままに綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
写真だけUPした後にコメント頂きました。
実はこの画像の苗はこの後枯死するであろうと思い淘汰したものです。
樹高はだいたい8センチ位。
太さは2〜3ミリ位でしょうか!?
実は今年はこれ以外にも枯死した苗が複数あります。
今年は排水性と肥培の限界点を検討するために
用土の配合、ポットの種類や穴の開け方に変化をつけました。
1:赤玉を主体+朝明砂、蝦夷砂と昨年と同じ穴をあけたポリポット
2:赤玉を主体+朝明砂、蝦夷砂と硬性穴あきポリポット
3:赤玉を主体+蝦夷砂と昨年と同じ穴をあけたポリポット
4:赤玉を主体+朝明砂、蝦夷砂と昨年と同じ穴を開けないポリポット
5:赤玉を主体+蝦夷砂と穴を開けないポリポット…などなど
潅水回数や施肥量(昨年mindさんに教えていただいた量と同じくらい)はあえて変えていません。
まず、軸きり後調子が良かったのは4や5の保水性がよく、さらに水分も滞留すると思われる苗でした。
軸きり後1.5ヶ月くらいは明らかに他のものと比べても成長が早かったです。
しかし、その後しばらくすると4や5の苗は枯死するものや成長が悪くなるものが増えました。
傾向を見ると水分が滞留するものがまず調子が悪くなるようです。
その次に水はけの悪い用土がよくないようですが、
ポリポットに穴などしっかり開けて滞留する事がなければそれほど悪くはなさそうです。
結局今は昨年と同じ1と、今年新たに育てている2の苗が一番生長しています。
潅水は多い日で3回で、基本的には1日2回くらいが多いでしょうか。
今回の間引いた苗は・・・

穴を開けていない黒ポリポットで苗でした。
画像では分からないのですが表土は乾いていても中には水が多く含まれており水分が滞留している状態でした。

根自体はある程度8方に伸びていますので軸きりの失敗という事ではないと思います。
しかし、根自体少し茶色くなってぷつぷつとすぐに切れる状態で、
『根グサレ』とはこんな感じなのかなと思いました。

今回やった培養実験としては至極当たり前の結果になりました。
多肥の管理をするならある程度の排水性が重要であるということで。
ま、nの数が少ないのでこれで決めつけるわけにもいきませんが・・・
それでも、用土、灌水、肥培の目安が大体つかめたので
来年以降には役に立つと思います。
実はこの画像の苗はこの後枯死するであろうと思い淘汰したものです。
樹高はだいたい8センチ位。
太さは2〜3ミリ位でしょうか!?
実は今年はこれ以外にも枯死した苗が複数あります。
今年は排水性と肥培の限界点を検討するために
用土の配合、ポットの種類や穴の開け方に変化をつけました。
1:赤玉を主体+朝明砂、蝦夷砂と昨年と同じ穴をあけたポリポット
2:赤玉を主体+朝明砂、蝦夷砂と硬性穴あきポリポット
3:赤玉を主体+蝦夷砂と昨年と同じ穴をあけたポリポット
4:赤玉を主体+朝明砂、蝦夷砂と昨年と同じ穴を開けないポリポット
5:赤玉を主体+蝦夷砂と穴を開けないポリポット…などなど
潅水回数や施肥量(昨年mindさんに教えていただいた量と同じくらい)はあえて変えていません。
まず、軸きり後調子が良かったのは4や5の保水性がよく、さらに水分も滞留すると思われる苗でした。
軸きり後1.5ヶ月くらいは明らかに他のものと比べても成長が早かったです。
しかし、その後しばらくすると4や5の苗は枯死するものや成長が悪くなるものが増えました。
傾向を見ると水分が滞留するものがまず調子が悪くなるようです。
その次に水はけの悪い用土がよくないようですが、
ポリポットに穴などしっかり開けて滞留する事がなければそれほど悪くはなさそうです。
結局今は昨年と同じ1と、今年新たに育てている2の苗が一番生長しています。
潅水は多い日で3回で、基本的には1日2回くらいが多いでしょうか。
今回の間引いた苗は・・・
穴を開けていない黒ポリポットで苗でした。
画像では分からないのですが表土は乾いていても中には水が多く含まれており水分が滞留している状態でした。
根自体はある程度8方に伸びていますので軸きりの失敗という事ではないと思います。
しかし、根自体少し茶色くなってぷつぷつとすぐに切れる状態で、
『根グサレ』とはこんな感じなのかなと思いました。
今回やった培養実験としては至極当たり前の結果になりました。
多肥の管理をするならある程度の排水性が重要であるということで。
ま、nの数が少ないのでこれで決めつけるわけにもいきませんが・・・
それでも、用土、灌水、肥培の目安が大体つかめたので
来年以降には役に立つと思います。
こんばんは。
今日他ブログのコメントに久々に『特攻の拓』をみました。
今から思うと、
バイク乗ったままバス停振り回す人がいたりして、
かなりヤンチャなマンガだと思いますが
当時はけっこう読んでいた気がします。
しかも、ペンギンの話題から最終的に『特攻の・・・』になったわけで、
親父さん、本当にステキな方です。
今日他ブログのコメントに久々に『特攻の拓』をみました。
今から思うと、
バイク乗ったままバス停振り回す人がいたりして、
かなりヤンチャなマンガだと思いますが
当時はけっこう読んでいた気がします。
しかも、ペンギンの話題から最終的に『特攻の・・・』になったわけで、
親父さん、本当にステキな方です。
連日の話題で申し訳ないのですが、
妻が献立を考え中にこんなものを発見しました。
http://cookpad.com/recipe/1106167
やはり、彼専用なので我々は食べられないという事でしょう。
妻が献立を考え中にこんなものを発見しました。
http://cookpad.com/recipe/1106167
やはり、彼専用なので我々は食べられないという事でしょう。