盆栽とメダカを主に、あとは日々思ったことを思うままに綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月の定期検診で胃の要精密検査となりました。
結果としては「胃腫瘍の疑い」。
オイオイ、マジですか。…という感じでしたが、
しょうがないので胃カメラを飲んで来ました。
経鼻内視鏡での検査だったので、
CMでやっているようにあまりおえっとしませんでした。
内視鏡いれたことはあっても、
いれられたことはなかったのでこんな感じなんだな〜と思いつつ、
検査は進んで行きます。
幽門付近に出血痕を認めるものの、
腫瘍を疑うような所見なしでした。
あと、11月末から陥入爪と爪肉芽で苦しんでました。
陥入爪は自分で処置したので、あとは肉芽だけ。
皆さんも爪、大事にして下さい。
結構痛いです。
そして、今、急性胃腸炎で寝込んでます。
猛烈な腹痛、吐き気のあと高熱が出て今日はお休みです。
石灰硫黄剤を買い占めに行く予定だったのに…
まずは明日出勤できるように全力で休みます。
結果としては「胃腫瘍の疑い」。
オイオイ、マジですか。…という感じでしたが、
しょうがないので胃カメラを飲んで来ました。
経鼻内視鏡での検査だったので、
CMでやっているようにあまりおえっとしませんでした。
内視鏡いれたことはあっても、
いれられたことはなかったのでこんな感じなんだな〜と思いつつ、
検査は進んで行きます。
幽門付近に出血痕を認めるものの、
腫瘍を疑うような所見なしでした。
あと、11月末から陥入爪と爪肉芽で苦しんでました。
陥入爪は自分で処置したので、あとは肉芽だけ。
皆さんも爪、大事にして下さい。
結構痛いです。
そして、今、急性胃腸炎で寝込んでます。
猛烈な腹痛、吐き気のあと高熱が出て今日はお休みです。
石灰硫黄剤を買い占めに行く予定だったのに…
まずは明日出勤できるように全力で休みます。
PR
内で一番小さい欅の今年の成果です。
春の状態はmamorunmenige.3rin.net/Entry/41/
今は・・・

うーん、あんまり変わってないですね(汗
今年の春にごぼう根をかなり切り詰めたのでその影響もあるかと思いますが・・・
この欅、黄色く紅葉するのですが
ということはこの鉢はなしでしょうか??
あと、冬期の各枝を一度にまとめてグルグル巻きにするのはやめました。
来年はもっと作が乗るように頑張りたいです。
春の状態はmamorunmenige.3rin.net/Entry/41/
今は・・・
うーん、あんまり変わってないですね(汗
今年の春にごぼう根をかなり切り詰めたのでその影響もあるかと思いますが・・・
この欅、黄色く紅葉するのですが
ということはこの鉢はなしでしょうか??
あと、冬期の各枝を一度にまとめてグルグル巻きにするのはやめました。
来年はもっと作が乗るように頑張りたいです。
今日は茅ヶ崎に黒松の種採取に行きました。
よく知っている方なら『えっ、遅っ!』・・・と思うかもしれません。
気候にもよりますが11月前後に松ぼっくりを採取をするのが
一般的なようなので当初予定していたより(自分が来たいと思っていた時期より)
だいぶ遅くなってしまいました。
だので、今回は種の入っている松ぼっくりが取れなくても
性のいい樹を探そうと思いやってきました。
茅ヶ崎に入ると街路樹も黒松だったりと本当に数は多いです。
自分の条件に合う樹を探します。

ちょっとこれはトビが大きいでしょうか。。
木の肌も見ます。

これなんて樹が若くても肌が荒れているような樹がするんですが・・・

おっ、これはなかなかでしょうか!?
かなり本数は見ました。


最後の二本はかなり自分では性がいいのではと思った個体です。
どうでしょうか??
まだまだ、この後いい親木を見つける作業を進めたいと思います。
余談ですが、iPhoneで写真を撮ると位置情報もかなり細かく記録してくれるので
どの場所にあるかと言うのを記録するのに重宝しました。
最後に、なんと種取れました。
傘の開いている松ぼっくりが多かったのですが
まだ開き切っていないものもあり採取することが出来ました。
久々に木に登ったり、フェンスによじ上ったりの運動で、
懸垂の状態から体を持ち上げることも出来ました。
まだ自分が動けることがわかりましたが
すでに筋肉痛。
今後採取には道具の力を借りないと怪我しそうですね。
よく知っている方なら『えっ、遅っ!』・・・と思うかもしれません。
気候にもよりますが11月前後に松ぼっくりを採取をするのが
一般的なようなので当初予定していたより(自分が来たいと思っていた時期より)
だいぶ遅くなってしまいました。
だので、今回は種の入っている松ぼっくりが取れなくても
性のいい樹を探そうと思いやってきました。
茅ヶ崎に入ると街路樹も黒松だったりと本当に数は多いです。
自分の条件に合う樹を探します。
ちょっとこれはトビが大きいでしょうか。。
木の肌も見ます。
これなんて樹が若くても肌が荒れているような樹がするんですが・・・
おっ、これはなかなかでしょうか!?
かなり本数は見ました。
最後の二本はかなり自分では性がいいのではと思った個体です。
どうでしょうか??
まだまだ、この後いい親木を見つける作業を進めたいと思います。
余談ですが、iPhoneで写真を撮ると位置情報もかなり細かく記録してくれるので
どの場所にあるかと言うのを記録するのに重宝しました。
最後に、なんと種取れました。
傘の開いている松ぼっくりが多かったのですが
まだ開き切っていないものもあり採取することが出来ました。
久々に木に登ったり、フェンスによじ上ったりの運動で、
懸垂の状態から体を持ち上げることも出来ました。
まだ自分が動けることがわかりましたが
すでに筋肉痛。
今後採取には道具の力を借りないと怪我しそうですね。