盆栽とメダカを主に、あとは日々思ったことを思うままに綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の欅の続きです。
横からみた画像がこれです。

そうなんです、樹が三又になってしまっているんです。
『箒立ち』が基本樹形らしいということは知っていたのですが、
始めを二又にして作っていくということをしらなかったので三又になっちゃったんです。
気付いた頃にはその枝も良い太さになっていて、
どうしようかと悩んでいるうちにここまで来ちゃいました。
ちなみに同期性です。

そのころ『樹の性』という概念もなかったので
なんで箒立ちにならないんだ!!と困っていました。
今となっては分かる話なんですが、
当時は欅はこう作ると箒立ちになるよ、ぐらいの情報しか持っていなかったため
やり方がいけないのかと思って試行錯誤した気がします。
さて、三又はどうしたらいいでしょうか??
横からみた画像がこれです。
そうなんです、樹が三又になってしまっているんです。
『箒立ち』が基本樹形らしいということは知っていたのですが、
始めを二又にして作っていくということをしらなかったので三又になっちゃったんです。
気付いた頃にはその枝も良い太さになっていて、
どうしようかと悩んでいるうちにここまで来ちゃいました。
ちなみに同期性です。
そのころ『樹の性』という概念もなかったので
なんで箒立ちにならないんだ!!と困っていました。
今となっては分かる話なんですが、
当時は欅はこう作ると箒立ちになるよ、ぐらいの情報しか持っていなかったため
やり方がいけないのかと思って試行錯誤した気がします。
さて、三又はどうしたらいいでしょうか??